皆さまこんにちは!
縁結びサポーター マルサマルシェCooking Studioの第3回目の企画をお知らせ致します!
『食&農』企画の3回目は、*桃狩りとコンポート作り* を開催致します!
6月に収穫出来る『姫小夏』という可愛いネーミングの桃を共同収穫しながら、
コンポート作りも一緒に楽しめるように企画いたしました!
皆様のご参加お待ちしています!
TEL 0553-47-4447までお電話でお申し込みくださいね。
皆さまこんにちは!
縁結びサポーター マルサマルシェCooking Studioの第3回目の企画をお知らせ致します!
『食&農』企画の3回目は、*桃狩りとコンポート作り* を開催致します!
6月に収穫出来る『姫小夏』という可愛いネーミングの桃を共同収穫しながら、
コンポート作りも一緒に楽しめるように企画いたしました!
皆様のご参加お待ちしています!
TEL 0553-47-4447までお電話でお申し込みくださいね。
皆さまこんにちは(^O^)
山梨県縁結びサポーター企画 第2回目が無事に終了致しましたのでご報告致します!
今回は男性12名 女性12名と多くの方にお集まりいただきまして開催となりました。
今回の『食&農』体験テーマは
さつま芋の苗植えとスイートポテト作りでした(^O^)
マルサフルーツ社員も参加してさつま芋の苗の植え方からレクチャーしました!
二人で共同作業を通してコミュニケーションをしたり
初めての体験に皆さま楽しそうに過ごされていました(^O^)
皆さま真剣な面持ちでした!秋の収穫にはどんなさつまいもが実るでしょう?
皆様のLoveも実るといいな~(>_<)
あっという間に苗が植えられました(*゚▽゚*)
お次はスイートポテト作りです!
新しい体験は楽しいですよね(^O^)
こんなに大きなスイートポテトです(^O^)
焼きたてを皆様でお召し上がりになりました(*゚▽゚*)
今回は・・・ な~ンと カップル2組誕生(*゚▽゚*)!
秋の収穫にカップルをご招待いたしました!
次回は6月23日の予定です!
『食&農』のテーマは
『桃ガリ&コンポート作り』
ご応募お待ち致しております(*゚▽゚*)
皆さまこんにちは!
『本物の食体験』を目指し採取から皆様と体験出来る企画を私・・・いつも考えて
いるんですよ。。。
今回は春の味覚を収穫から料理して食すまで
契約農家の山口農場までお邪魔してきました!
山の中の農場でしてここは山口さんの『隠れ家』なんです。。。
おじゃましま~す!
楽しそうに走ってる!畑はテンションもあがるんですね!
山口さんにいろいろお話を聞きながらの収穫体験です!
きのこのある場所も教えていただきました!始めて知ることにじーっと耳を傾けていました。
採ってその場で食べてみるって素晴らしい!!これは葉わさび!二人はから~いと
感性を刺激されていましたね。
しいたけだって木になってることに感心しながら採ってました!
いい笑顔が見れて幸せですよ私も・・・
マルシェに戻って次はほうとう作りです!
こんなに収穫できましたよ~
山菜や野草やお花!こんなものが食べられるの??というものなどたっくさ~んですよ。
二人共お料理もとっても上手で感心しました!!
包丁使いが上手!おうちでお手伝いしているのかな~
とってもおいしそう~に食べていました!!
天ぷらもあげてみました!美味しい~って食べていました!
採取からして自分で作ってたべたら美味しいはずですよね!
皆さまこんにちは!
山梨県の縁結びサポーターとして第1回目の『婚活イベント』を開催いたしました!
『桃のお花見弁当を作って桃畑でたべよう』企画でしたが・・・・
例年より2週間早く桃のお花が咲いてしまい・・・自然の気まぐれさに振り回されてしまいました。
お弁当を共同作業で作ると楽しくコミュニケーションできますよね!
皆さまとっても楽しそうでしたよ!!
出来上がりはこんな感じです!!
桃の花会場に菜の花を植えて黄色とピンクの世界を皆様に楽しんでいただきたいと思い、
毎日せっせと菜の花に水をあげて育てていましたが・・・・
肝心な桃の花が・・・・散ってしまって。。。。。
お弁当を食べる会場探しをして、
なんとか今回は山の上まで送迎し、皆さまにも桃のお花をみていただくことができました!
今回は10名の男女の皆様にご参加いただき、お弁当作りやマルサマルシェのカフェスイーツ、
などをお楽しみいただきながら、スタッフ一同も楽しく過ごすことができました。
『カップルも1組誕生』して始めての企画ではありましたが素敵なお時間を皆さまと一緒に
過ごすことができて幸せです!!
今後も楽しい『農&食』をフィールドに婚活イベントを開催していきたいと
思います!
次回は
『Love Sweet Poteto & Cooking』
皆でさつまいもの苗を植える共同作業とスイートポテトつくりをして
出来たてのあま~Iい『Love Sweet Poteto』をお召し上がりいただく企画です!!
リピート参加も大歓迎です!!
皆さまこんにちは!
山梨県縁結びサポーター事業企画のお知らせです!
マルサマルシェ Cooking Studioでお花見弁当を作って、桃畑でランチするという季節の
企画をさせていただきました!
内容は下記の通りです。お気軽にお申し込みくださいね!
次回の企画は5月です!さつま芋の苗を植えたり、スイートポテト作り、ランチなどの企画です!
Love Sweet Potato & Cooking チラシ.doc
『食』&『農』をフィールドに皆さま一緒に楽しみましょう!!
皆さまこんにちは!
山梨県の新しい事業である『縁結びサポーター企業』としてマルサマルシェ Cooking Studioも
登録させていただきました!
共に生きるパートナーとのつながりを、あらたに築くきっかけづくりのお手伝いをさせていただきます!
仕事、家庭、社会貢献がバランスよくできる『ライフワークバランス』を保つためにも、『料理ができる
パートナー』はとても大切とマルサマルシェでは考えています!
皆さまマルサマルシェ Cooking Studioでお料理を勉強しながら、また楽しみながら
パートナー探しをしてみてください!!
農園をフィールドに、いろいろな『食』イベントを今後企画していきます。
一緒に『食』&『農』を楽しみましょう!!
まずはご挨拶とさせていただきます。
皆さまこんにちは!
本日はマルサマルシェで ランチ&Cookinngにお越しいただきましたお客様をご紹介致します。
マルサマルシェのおすすめ商品のシフォンケーキ作りをご体験されました。
ランチの前にシフォンケーキを作ってオーブンへイン!!
メレンゲの力でシフォンケーキをふわふわ~に仕上げます!
そして型へ流し込みます!
綺麗な生地ができあがりました!おふたりはケーキが焼きあがる間に、ランチをお楽しみ頂いています。
ゆっくりお話いただきながらお食事をされtいらっしゃいました。
シフォンはこんなに大きくふわふわ~なシフォンケーキが焼きあがりました!!
マルサマルシェ Cooking Studioではランチしながら、お料理教室がお楽しみ頂けます!
お二人共楽しく過ごしていただけたようで、スタッフもとっても嬉しいです!!!
また一緒にお料理しましょう!ありがとうございました!
皆さま こんにちは
山梨県は雪の天気予報ですが本日は雨です
マルサマルシェ Cookin Studioでは山梨の郷土を伝えたい企画で
ほうとう作り体験を開催しています
本日はご旅行に来られたご家族がほうとう作り作りをご体験されました
1人1人前を麺からつくりあげる工程を簡単にできるように企画しています
本日のご家族は 30分 ぐらいで作り上げていました
素晴らしい
おばあちゃんも一緒にご家族そろって楽しそうですね
野菜もたくさんとれる『ほうとう』です!1人前をカットしてます
麺もしっかり伸ばして・・・
1人前を切っています
家族みんなで美味しそうに召し上がっていました
お次は山梨にお住まいの皆さまです!
農園で収穫した安納芋を大きく贅沢に使って大きなスイートポテトを作成
仲良しの皆さまの休日の食を囲んだ過ごし方です
びっくりするようなさつま芋の甘さに感動
されていました。
こんなに
美味しそうな スイートポテト
が仕上がりました
皆様の楽しそうな『食を囲んだ姿』
を見ることができてスタッフも思わず笑顔です・・・・
毎日寒いですね
皆さま体調崩されていませんか
マルサマルシェCooking Studioについて先日取材していただきました
↓
http://yamanashinow.blog137.fc2.com/blog-entry-856.html
『紅はるか』の干し芋がだんだん出来上がってきて甘味がギュ~っと濃縮
されて美味しくなってきました
美味しさを言葉で表現するのはとっても難しいですが・・・・
『半ナマとろ~り干し芋』
食感は・・・噛むとむにゅ~っという噛み心地で甘味がギュ~っとしてきます
皆さまこんにちは
だんだん寒くなってきましたね
体調崩されていませんか
マルサフルーツ古屋農園では山梨ブランドの『甲州百目柿』を使った
高級和菓子のあんぽ柿作りがスタートいたしました
秋の味覚あんぽ柿の創作体験募集中です
季節の旬の味覚を創作体験できるのは今のこの時だからです
是非とも満喫していただきたいですね
マルサマルシェ Cooking Studio では、引き続きスイートポテト作り開催中です
『紅はるか』『安納芋』『紫芋』
と3種類から選ぶことができますよ
マルサマルシェ内のカフェでは
『紅はるか』『安納芋』『紫芋』のスイートポテトを販売致しております
甘くてねっと~りしていて色も綺麗で本当に美味しくて
作っている私もこの種類のお芋のすごさにびっくりしています。
是非是非皆さまにも召し上がっていただきたいです。